嵯峨野の竹林での前撮り

嵯峨野の竹林

幻想的な竹林の小道

野宮神社から大河内山荘まで、400mにわたって続く竹林の道は、京都でも屈指の観光スポット。

京の竹林は「残したい日本の音風景100選」にも選ばれており、幻想的な竹林の中で、波のように響く、笹の音色を楽しむことができます。

ロケーションの条件

■ ハイシーズンの場合(3月22日~4月24日または11月1日~12月14日)

条件1:1着2ロケプランまたは2着2ロケプランを選択された方

条件2:【渡月橋】【梅宮大社】【浄住寺】【屋形船】をロケ地として選択された方

上記の2つの条件を満たされた方のみ、嵯峨野の竹林のロケ地を選択可能です。

■ シーズンオフの場合(12月15日~3月21日または4月25日~10月31日)

全ての基本プラン(1着1ロケプラン、2着1ロケプラン、1着2ロケプラン、2着2ロケプラン)にて、嵯峨野の竹林のロケ地を選択可能です。

嵯峨野の竹林の前撮りおすすめ人気プラン

嵯峨野の竹林の前撮りスポット紹介

竹林の小径

竹林の小径

奥まる京都、静まった竹林の小径

400mも続く壮観な竹林を背景に、夏場の暑さの中でも涼し気な前撮り写真が撮影できるスポット。また緑の少なくなる冬の前撮りであっても、緑鮮やかな景観にて撮影できます。撮影は早朝の観光客が少ない時間帯がおすすめ。

日本の音風景

日本の音風景

京都らしい侘び寂びを感じる場所

京都の竹林は「残したい日本の音風景100選」にも選ばれており、京都らしい詫び寂びを感じる場所です。幻想的な竹のトンネルの中で、さわやかな香りと冷涼感、そして風にそよぐ笹の音色も楽しむことができます。

野宮神社

野宮神社

竹林にひっそりと佇む、縁結びの神社

平安時代(800年頃)に建てられた神社で、源氏物語にも登場する由緒ある「野宮神社」。縁結びの神社としても有名な神社ですので、縁起の良い神社ですよね。神社の境内には、神石(亀石)という石があり、なでると願い事が叶うと言われています。

野宮神社の苔庭

野宮神社の苔庭

苔のじゅうたんと称される美しい庭園

野宮神社の境内の奥には「野宮じゅうたん苔」「苔のじゅうたん」と称される美しい苔庭があります。新緑時期のモミジと苔庭をバックにした景観は和装映えする撮影スポットです。どの季節でもきれいな景観で撮影できますが、特に初夏の季節が一番おすすめです。

嵯峨野の竹林の前撮りフォトをご紹介

メニュー

PICKUP MENU